いよいよ明日はJapanのアカペラがムーブメント.

今年も例年通り出場グループの中からBestでof なJAMが決定される訳だが,皆さんは如何お過ごしだろうか?

「如何お過ごしだろうか?」
の意味がさっぱり伝わらないと思うので明確に述べると,
つまるところ

「今年のBOJがどのバンドになるか,予想立てた?」

である.

私は今年も勝手に独自にBOJ予想を立て,JAM に向けて準備している.

「今年も」
という言葉からお察し頂けたかと思うが,そのお察しの通り,私は毎年BOJ予想を勝手に立てて勝手に楽しんでいる.
JAM2013は予想『インテグラル』で的中.
JAM2014は予想『背徳の薔薇』で惜しくも(?)外れ.(※審査員特別賞を受賞)
JAM2015は予想『霊チョールズ』だったが出演キャンセルとなった上で自分のバンドが" ある意味"的中.
JAM2016は予想『蝉と、あの子』で的中.
そこそこ当たっている.

別に,私にBOJ決定における影響力がある訳でもないし,今年は後輩諸君も 1次で落ちてしまったし,予想を公表しても構わないかなと思った次第だ.
皆さんも各々予想し,楽しんでみては如何だろうか.

尚,予想といっても,綿密な調査を行った訳でもなく,そもそも全バンド生で観たことがある訳でも無く何となくのフィーリング.
独断&独断&偏見&偏見.
素人の占い程度の認識で眺めて頂きたい.

飛ばしても動画の内容の理解には一切影響の無いYoutuberのイントロ部分と同様に,この記事においてもこの部分は殆どの人に飛ばされまくっているであろう.
「え?ぬ。はどこだと予想してんだ?どこ?それだけ確認しよ他の御託はどうでもいいし」という輩.
この情報過多の社会において効率的タイムマネジメントを習慣化している輩.この部分など一切読んでいないだろう.
流れるようにスクロール&スクロール,執拗にタップを要求してくる広告を華麗に掻き分けスクロール &ロックンロールである.

こんな駄文を念入りに読んで頂いている酔狂な貴方,情報社会において効率的タイムマネジメントを実践しない化石の中の化石のような皆様には,折角なのでこっそり予想を予めお伝えしておこうと思う.
いっそ他の部分には書かないでおこうか.
私の予想は服屋,反対から読むと犬種,そのまま読むと隔たりなどを意味するところだ.
なるべく目立たないようにこの様に意味のない一文を挿入しておこう.

それでは本編風のところに入ろう.

ぬ。的BOJ有力候補

DIVA!!

JAM2017一次審査得点ランキング24位.
メインリードの圧倒的存在感,キレッキレの"動き",Bestなムーブメントを起こすポテンシャルを十分に感じる.
また,リードが回っても全員"引け" を取らないのが,強い.
あとは衣装が凄い.
どう凄いか,コンプライアンスに抵触しないで説明する技術を私は持ち合わせていないので,各々追求して頂ければと思う.

ぬ。的BOJ大穴

W~Cassiopeia~

JAM2017一次審査得点ランキング10位.
大穴とか言ったら申し訳無い気もするが,ある意味1番期待しているという意味合いなのでご容赦頂きたい.
果たして,ラゾーナ川崎をベストofムーブメントできるのか.
奇跡の盛り上がりを観たいよ.

ぬ。的BOJ本命
無難を極めた本命予想と思われるかもしれないが,嘘はつけないので仕方がない.
どう考えても有力候補.
歌の実力,ステージング,世界観,どれを取っても文句無しである.
しかし何より魅力を感じるのは,その寸分の狂いのない計算づくのパフォーマンスを,そうと感じさせない点だ.
1つ懸念材料があるとすれば,オーディエンスの年齢層であろうか.
擦れ擦れに擦れ切れた川崎ピーポーアカペラピーポーの心を掴んで癒して癒し癒せるのか?
全ては明日.

明日,11/12(日)13:00 より.
場所はラゾーナ川崎.

勿論,BOJだけが楽しみじゃない.というか寧ろBOJはある意味おまけ.
JAMというイベントを楽しもうね.


こんな企画もあるそうなので,是非音とりしてこよう.

ああ,楽しみ楽しみ.
(終わり)


追記
【結果】
BOJは
Shogo Free
でした!
私の予想は外れました…
後日当日のレポートを書きますので、そちらも是非お読み下さい!

______________


______________

YouTube(リンク)
多重録音アカペラや、たむらまろの演奏動画の他、アカペラ講座やイベントリポート等、アカペラに関する動画を上げています。
今、自分が一番力を入れている活動です。良ければ覗いてみてください。

Twitter(リンク)
主にアカペラに関する事を様々呟いています。

Instagram(リンク)
各種活動の裏側を投稿しています。
既に私の事を知ってくださっている方向けです。

●審査・講習
審査員や講師としての活動については、以下の記事にまとめています。